【コスパ最強】Amazonベーシック モニターアームを買って正解だった話

ガジェット・デスク環境

要約

モニターのガタつきに悩まされて Amazon ベーシックのモニターアームに買い替えました。
設置のしやすさ、ガタつきゼロの構造、そして価格の安さが魅力!実際に使ってみて感じたことをまとめます。

モニターのレビューもしているので良ければこちらも見ていってください!

【実録レビュー】IODATA EX-A241Dを買った理由と使って感じた3つのこと
IODATA EX-A241Dの使用感を正直レビュー。価格重視で選んだ理由と、実際に使って感じた安心感や惜しいポイントを紹介。

はじめに

こんにちは、りょうへいです。

実は、以前使っていたモニターアームに不満がありました。
特に困っていたのが「モニターの横傾きの調整がガタついてうまくいかない」ってこと。

アームのプレートと本体に隙間があって、微妙なズレが直せないのが地味にストレスだったんですよね。

モニターアームの悩みと買い替えのきっかけ

プレート分離型の弱点

前に使っていたアームは、モニター側にプレートを取り付けて、
アーム本体に「ガチャッと差し込む」タイプでした。

モチベル
あれって便利そうだけど…?
りょうへい
そうなんだけど、プレートと本体の間にちょっとした遊びがあって、それがガタつきの原因だったんだ…。

地味なズレが積み重なって、モニターの横傾きがピタッと決まらない。
これが気になって仕方なくて、新しいアームを探すことにしました。

Amazon ベーシック製を選んだ理由

モニターアーム本体 モニターアームで固定したモニター

とにかく安い!

まずは価格。
モニターアームってピンキリだけど、Amazon ベーシックのやつは安いのに評価も高い!
「これは試してみる価値あるかも」と思って即ポチ。

一体型構造でガタつきゼロ!

モチベル
新しいアーム、どうだったの?
りょうへい
プレートとアームが一体化してるから、ガタつきが全くない! 横傾きの調整もビシッと決まる!
モニターとの接続部分

プレートが独立してないので、差し込みによる誤差がなく、
一度固定すればズレません。
これは地味に感動レベルです。

傾き調整はちょっと硬いけど、慣れれば OK

調整時にちょっと力が要るのは気になりましたが、
モニター全体をしっかり持って回せば問題なし。
そのぶん緩んだりズレたりしない安心感はあります。

クランプ式で設置がラク!

前のアームはボルト固定式だったので、
机を移動するたびにアームを一度外さなきゃいけなかったんですよね。

モニターアームの固定クランプ

Amazon アームはクランプ式なので、工具いらずで取り付けが可能。
位置調整もめちゃくちゃラクでした!

まとめ

Amazon ベーシックのモニターアーム、正直なところ“安いからガタつくだろうな”と思ってたけど、
使ってみたら全然そんなことはなかったです!

  • ガタつきゼロで傾きも安定
  • クランプ式で設置も簡単
  • お値段控えめ
モチベル
コスパの化け物じゃん!!
りょうへい
ほんとそれ。しばらくはこのアームで快適に過ごせそう!

※当記事の一部にはAIツール(ChatGPT)を利用した構成・文章補助を含みます。最終的な内容確認・編集は筆者が行っています。

コメント