【実録レビュー】IODATA EX-A241Dを買った理由と使って感じた3つのこと

ガジェット・デスク環境

要約

壊れたモニターの代わりに IODATA の EX-A241D を購入。
選んだ決め手は価格と安心感!

  • ベゼルが狭くて画面が広く感じる
  • 本体の厚みがあってモニターアーム操作時の安心感がある
  • 映像端子が HDMI×1、アナログ RGB×1 で少しもの足りない

はじめに

こんにちは、りょうへいです。
ある日突然、モニターが壊れました…。

液晶が割れて表示不能。原因は「モニターアームで動かしてる時に、つい画面に力をかけてしまった」こと。ショックすぎる…。

そこで急遽、IODATA の【EX-A241D】というモニターを購入しました!
この記事では、買ってみて感じた「良かった点」「惜しかった点」などを率直にまとめていきます。

EX-A241D を選んだ理由

値段がとにかく魅力的だった

モチベル
ねえねえ、それってどこが良かったの?
りょうへい
実はね、完全に価格重視で選んだんだ。1 万円台で買えて、レビューも悪くなかったから。
モニターの全体画像

仕事用モニターって、壊れると即戦力がなくなるのでスピード重視。
Amazon で在庫があってすぐ届くものを探した結果、このモデルにたどり着きました。

接続端子は少ないけど許容範囲

接続端子は HDMI ×1、アナログ RGB(D-sub)×1。
正直、HDMI が 2 つか DisplayPort があれば嬉しかった…けど、価格を考えると仕方ないかな。

実際に使って感じたこと

厚みのある筐体で安心感がある

前のモニターはめちゃくちゃ薄型で、モニターアームと相性が悪かったんです。
薄さは見た目はかっこよかったけど、耐久性に不安が…。

EX-A241D は筐体にしっかり厚みがあって安心感があります。
アームに取り付けて動かしても、歪みやたわみが感じにくいのが好印象。

モニターアームのレビューもしているので良ければこちらも見ていってください!

【コスパ最強】Amazonベーシック モニターアームを買って正解だった話
ガタつきに悩んでいたモニターアームをAmazonベーシック製に買い替え。安くて丈夫、一体型構造で大満足の使い心地をレビュー!

ベゼルが狭くて見た目もスマート

ベゼル(画面のふち)が細くて、見た目がスッキリしてるのも気に入ってるポイント。
安いモニターってベゼルが太くてゴツい印象のものも多いけど、これはスタイリッシュ。

モニターのベゼル左下画像 モニターのベゼル左上画像

気になったポイント

接続端子が物足りない

上述した通り、HDMI が 1 系統だけなので、複数機器を同時に繋ぎたい人には不向きかも。
自分は切り替え器を使って対処しています。

まとめ

価格重視で購入した EX-A241D ですが、「しっかり使える安心感」+「見た目のスマートさ」があり、かなり満足しています!

とくに、モニターアームと組み合わせて使いたい人には、厚みのある筐体はポイント高いかもしれません。

モチベル
お値段以上の満足ってやつだね!
りょうへい
うん、壊れてすぐだったけど、いい出会いだったよ!

※当記事の一部にはAIツール(ChatGPT)を利用した構成・文章補助を含みます。最終的な内容確認・編集は筆者が行っています。

コメント