【体験レビュー】ロジクール Flowを使ってみたら切り替えが快適すぎた件

ガジェット・デスク環境

要約


Logicool Flowを使えば、複数PC間でマウスとキーボードをシームレスに切り替えられる!実際に使ってみたらセットアップは簡単、動作もスムーズでした。ただし古いPCでは少し遅れることも。設定手順の画像と動画付きでレビュー!




はじめに


こんにちは、クーラットです。


PC2台体制って、意外とめんどうなことが多いですよね。特にマウスとキーボードの切り替え。
僕もサブPC(かなり古いやつ)を並行して使うようになってから、その煩わしさに悩んでいました。


そこで試してみたのが、Logicool Flow(ロジクール フロー)という機能。
これが思った以上に便利だったので、実際の使用動画+設定手順つき
で紹介します!





Logicool Flowって何ができるの?


Flowは、ロジクール製マウスとキーボードに対応した機能で、マウスカーソルをPC間で移動できるほか、コピー&ペーストやファイル移動もできるという優れもの。


モチベル
えー!1台のマウスで2台のPC行ったり来たりできるの?

クーラット
うん、しかもカーソルを画面端に持ってくだけ!一度使うとホント戻れないよ!



Flowの設定方法(画像つき)


1. Logi Options+をインストールして起動


対応マウス(僕はMX Master 2Sを使用)でOptions+を起動すると、左側に「FLOW」という項目が出てきます。





2. Flowセットアップを開始


「FLOWのセットアップ」をクリックすると、設定ウィザードが始まります。





3. もう一台のPCと接続設定


他のPCでもOptions+をインストールし、マウスをペアリング。同じWi-Fi上であれば認識されます。





4. 接続完了!


PC間の接続が完了すれば、Flowが有効になります。





実際に使ってみた感想


セットアップがとにかく簡単


ソフトを入れてポチポチするだけ。拍子抜けするほどスムーズです。


想像以上のシームレスさ


マウスを画面端にスッと移動させると、何の引っかかりもなく次のPCへ。まるで1つの大きな画面みたいな感覚。


モチベル
えっ、ほんとにそんなスムーズに?

クーラット
うん、マウスの動きが自然すぎて『今PC変わった!?』って驚いたくらい!

ただし古いノートPCだと…


僕の古いノートPCでは、少し遅延を感じました。
Flowの問題というより、PCの処理性能が追いついてない印象です。
新しめのPC同士ならもっと快適だと思います。




実際の使用動画


Flowを使ってマウスを切り替える様子を動画にしてみました👇





まとめ


ロジクール Flow、ほんとにおすすめです。
物理的な切り替えスイッチとはもうおさらば。PC複数台の操作が、ここまで快適になるとは…!


モチベル
これで作業もはかどるってことね!

クーラット
そうそう。ただサブPCの買い替えは検討中(笑)

今回使用したマウスのレビュー記事もあるのでよかったら見ていってください

【レビュー】ロジクール MX Master 2Sを約1年使ってみた感想
ロジクール「MX Master 2S」を約1年使ったリアルなレビューをお届けします。使用感、良かった点、惜しい点をまとめました。購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。

※当記事の一部にはAIツール(ChatGPT)を利用した構成・文章補助を含みます。最終的な内容確認・編集は筆者が行っています。

コメント