壊れたモニターをPCリサイクルセンターで無料回収してもらった話

ガジェット・デスク環境

要約

壊れたモニターを パソコン 3R 推進協会 パソコンリサイクル受付センターに無料で回収してもらった体験談です。
ウェブ申し込みから郵便局の集荷までの手順や、実際に利用して感じたメリットを紹介します。
段ボール不要で手軽に処分できた点が特に良かったです。

はじめに

こんにちは、りょうへいです。

先日、長年使っていたモニター壊してしまい、画面が映らなくなってしまいました。
処分に困っていたところ、パソコン 3R 推進協会 パソコンリサイクル受付センターで無料回収してくれると知り、実際に利用してみることに。
今回はその体験を共有したいと思います。

モチベル
ねえねえ、それって無料で回収してもらえたの?
りょうへい
そうなんだ!PC リサイクルマークが付いている製品なら無料で回収してくれるんだよ。

なぜ パソコンリサイクル受付センターを選んだのか

実は、モニターが壊れたときに一番困ったのが、その処分方法でした。
捨てるにしても大型ゴミとして処分するのは費用がかかるし、リサイクルショップに持ち込むのも手間がかかります。
さらに、処分費用が高くつくことも。

モニター破損個所アップ PCとモニターをつないで映らないことを確認

そこで調べてみたところ、パソコンリサイクル受付センターでは PC リサイクルマークが付いている製品なら無料で回収してくれることを発見。
これなら余計な費用もかからず、環境にも優しいと思い、早速申し込むことにしました。

パソコンリサイクル受付センターでの回収手順

1. ウェブでの申し込み

まず、パソコンリサイクル受付センターの公式サイトで回収の申し込みを行います。
必要な情報を入力するだけで、回収用の送り状が後日郵送で届く仕組みです。

モチベル
ネットで簡単に申し込めるのは便利だね!
りょうへい
うん、面倒な書類とかもなくてスムーズだったよ。

2. 梱包準備

送り状が届いたら、モニターを梱包します。
段ボールが不要で、ビニール袋で 3 重に包むだけで OK だったので非常に手軽でした。
特に段ボールを用意する手間が省けるのは大きなメリット。

梱包したモニター
モチベル
段ボールって意外と邪魔になるから、これはありがたいね!
りょうへい
そうそう。余計な出費も抑えられるし、捨てる手間も省けるから助かったよ。

3. 郵便局での集荷依頼

最後に、郵便局の集荷サービスを利用して引き取りを依頼します。
ウェブから簡単に手続きでき、希望する日時に集荷に来てくれるので、こちらも便利でした。

モチベル
手間がかからないのはポイント高いね!
りょうへい
そうだね。わざわざ持ち込む必要がないから、本当に楽だった。

実際に使ってみての感想

実際に利用して感じたのは以下の 3 つのポイントです。

  • 無料で回収:PC リサイクルマークがついていれば、追加費用なしで回収してくれるのは嬉しい。
  • 段ボール不要:ビニール袋での梱包で OK なので、余計な準備が不要。
  • 集荷が簡単:郵便局の集荷サービスで手間なく回収完了。
モチベル
これなら気軽に処分できるね!
りょうへい
うん、これでまた新しいモニターを安心して導入できるよ。

まとめ

壊れたモニターの処分は面倒に思われがちですが、今回の パソコンリサイクル受付センターを利用した方法なら、簡単にかつ無料で回収してもらえました。
段ボールの用意がいらず、集荷もスムーズだったのが特に良かったですね。
もし同じように古いモニターの処分に困っている方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

モチベル
こういう便利なサービスはどんどん活用していこう!
りょうへい
うん、これからもエコな生活を心がけていこう!

関連記事

もし今回の記事が参考になったら、以下のモニター関連の記事もぜひチェックしてみてください!

【2025年版】23.8インチのおすすめモニターまとめ!壊れたから真剣に調べてみた
モニターを壊してしまったのを機に、23.8インチ・多端子・アーム対応のモニターを徹底調査!用途別におすすめモデルをわかりやすく紹介します。
【2025年版】目の疲れを軽減したい人に!おすすめモニターライト3選
夜の作業で目が疲れる人必見!USB給電や明るさ調整などの条件で選んだモニターライト候補5選を紹介します。
【実録レビュー】IODATA EX-A241Dを買った理由と使って感じた3つのこと
IODATA EX-A241Dの使用感を正直レビュー。価格重視で選んだ理由と、実際に使って感じた安心感や惜しいポイントを紹介。
【コスパ最強】Amazonベーシック モニターアームを買って正解だった話
ガタつきに悩んでいたモニターアームをAmazonベーシック製に買い替え。安くて丈夫、一体型構造で大満足の使い心地をレビュー!

これからも、モニターやデスク環境に関する情報をお届けしていくのでお楽しみに!

※当記事の一部にはAIツール(ChatGPT)を利用した構成・文章補助を含みます。最終的な内容確認・編集は筆者が行っています。

コメント