📝 この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
要約
この記事では、省スペース&高音質な PC スピーカー「Creative Pebble Pro」を実際に使ってみたレビューをお届けします。
音質・デザイン・使い勝手のバランスが良く、USB 接続・Bluetooth・AUX と多彩な接続方法で、どんな環境でも使いやすいのが魅力です。
初期設定や接続方法、気になるポイントも含めて紹介しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
はじめに
PC 作業中の BGM や動画視聴、たまにゲームもする僕。
「そろそろノート PC の内蔵スピーカーじゃ物足りないな…」と思って見つけたのが、Creative Pebble Pro でした。
実はこのスピーカー、Amazon でもかなり人気の定番アイテム。
価格も手頃で、しかも USB 給電でコンセント不要という便利さに惹かれて購入!
💡 この記事で紹介しているスピーカーはこちら 👇
🎧 他のスピーカーと迷っている方はこちらも参考になります 👇
Creative Pebble Pro の外観とスペック

- 丸みを帯びた可愛いデザイン
- 前面ダイヤルで音量調整がしやすい
- USB-C 接続(USB-A 変換ケーブル付属)
- Bluetooth 5.3 対応
- AUX(3.5mm)接続も可能
接続方法とセットアップ手順
USB・Bluetooth・AUX での接続方法(PC・スマホ・タブレット対応)
Creative Pebble Pro は、以下の 3 つの接続方法 に対応しています。
USB 接続(最も高音質&安定)
- USB-C to C ケーブル(付属)でノート PC や Mac と接続
- USB-A to C ケーブル(付属)を使えば古い PC でも OK
- USB 接続中は自動的に USB モード として動作し、最も音質が安定します
Bluetooth 接続(ケーブル不要でスッキリ)
- スピーカー前面の Bluetooth ボタンを長押し でペアリングモードに
- スマホ・タブレット・PC など Bluetooth 対応機器から接続可能
- 対応規格は Bluetooth 5.3
- 音質は USB よりやや落ちるけど、 ケーブルレスで使いたい人には便利!
AUX 接続(アナログ接続も可)
- 付属の 3.5mm ステレオミニプラグで接続
- USB ポートのない機器でも接続可能(給電は別途 USB が必要)
電源の取り方と注意点
Creative Pebble Pro は、 USB ケーブルで給電し、前面のボタンで電源の ON/OFF が可能 です。
- USB ポートに接続すると通電され、 ボリュームノブ中央のボタン で電源 ON
- 電源 ON 時は LED が点灯し、RGB ライティングの切り替えも可能
- スリープ時に LED が気になる場合は、USB 給電元をカットするのも一つの手
- USB ハブ経由だと電力不足で音量が弱くなる場合があるので注意
実際に使ってみた感想(レビュー)
動画視聴・音楽鑑賞にピッタリな音質
はじめて鳴らしたときに思わず「おっ…」と声が出ました。
- 低音がしっかりしてて、動画視聴や BGM にぴったり
- クリアな高音で、ナレーションやセリフも聞きやすい
- 音の広がりが自然で、左右の立体感もちゃんとある
この価格帯ではかなり満足度高いです。
前面のダイヤルとボタンで操作性良し
- 前面のボリュームダイヤル は超快適。片手でサッと調整できます
- 電源スイッチはボリュームダイヤルを押すだけで ON/OFF 可能
- RGB ライティングの色や明るさ もボタン操作で変更できます
改善してほしいところは、電源OFF時にボリュームダイヤル長押しをすのですが、
押してる間にダイヤルが回ってしまうと、電源が切れないことがちょこちょこありました。
電源ボタンがわかれていたり、ダイヤルが回った時もOFFになってくれると嬉しかったです。
サイズ感もちょうどよく見た目も可愛い
- 大きすぎずデスク上でも邪魔にならない
- 丸い本体は 見た目もかわいく馴染む
正直、開封したときは「思ってたより大きいな?」って感じました。
でも実際に設置してみると、 ケーブル接続タイプの 2 スピーカー構成としてはかなり省スペースな部類 です。
左右のスピーカーはケーブルでつながっているものの、取り回しはしやすく、
丸みのあるデザインも圧迫感がなくて、 PC 作業スペースに自然に馴染む印象 でした。
🎧 僕が実際に使っているのはこのモデル 👇
音が出ないときのチェックポイント
- PC の出力設定が「Pebble Pro」になっているか
- ケーブルの抜き差し
- USB ハブ経由での電力不足に注意
- モードがUSB接続、Bluetooth接続、AUX接続のどれになっているか確認
開封時の付属品
- スピーカー本体(左右)
- USB-C to C ケーブル
- USB-A to C ケーブル
- 3.5mm ステレオミニプラグケーブル(AUX 用)
- 説明書(英語中心・図解あり)
ケーブルも一式そろっているので、Pebble Proを購入するだけですぐに使うことができます!
よくある質問・トラブル対処
- QCreative Pebble Pro はスマホでも使えますか?
- A
USB Type-C接続に対応したスマホであれば、USBオーディオ出力に対応している機種で使用可能です。
また、Bluetooth接続にも対応しているため、ワイヤレスでの使用も可能です(ペアリング設定が必要です)。
- Q電源はどうやって供給するの?
- A
USB Type-C ケーブルで給電します。PCやUSB充電器、モバイルバッテリーからの給電も可能です。
電源のオン・オフは、右スピーカー前面のボリュームノブを長押しで操作します。
- Q左右のスピーカーはセパレートですか?
- A
左右のスピーカーはケーブルで接続されており、セパレート型ではありません。
- QBluetooth接続は可能?
- A
はい、Bluetoothに対応しており、PCやスマホとワイヤレス接続が可能です。
- Q音量調整はどこで行いますか?
- A
右スピーカー前面に物理ボリュームノブがあり、スムーズに音量調整が可能です。
まとめ:価格以上の価値がある満足スピーカー
「買ってよかった!」と思えるスピーカーでした。
- 省スペース&高音質
- USB・Bluetooth・AUX 接続対応
- デザインもおしゃれ
家で動画視聴や音楽鑑賞しながらPC作業することが多いのですが、
Pebble Proのおかげで心地よい音声・音楽で作業効率が上がりました!
気分でLEDのカラーも変更ができて気分転換にもいいです!
作業に集中したいときは、電気を消してPebble Proにヘッドホン接続
ライティングも紫とかにして、雰囲気も集中モードにできてさらにはかどります!
初めての外部スピーカーとしてもおすすめできます!
関連記事
👀 他のスピーカーとも比較したい方は、こちらの記事もどうぞ 👇
コメント